コーヒースケッチ

コーヒースケッチ

嗜好品の多様性と不思議

コーヒードリッパーの三つ穴と、一つ穴でたてたコーヒーの味わいは、同じコーヒーとは、思えないほど違います。こんなところでも、コーヒーゆえの嗜好品の多様性と不思議さを、感じます。
コーヒースケッチ

ボンマックコーヒーミル

ボンマックコーヒーミル250 販売しています。モーターが大きく早く一度にたくさん挽く事もできます。お値打ち価格になつています。
コーヒースケッチ

生豆の匂いから

生豆の保管場所は、断熱された部屋に入っています。ただ今年の夏は、暑かったので、多少生豆から匂いが出やすい環境でした。COEクラスの豆は、真空パック 冷蔵コンテナで輸出されます。これからの気象変動で、生豆の管理において、より気を使う必然性がで...
コーヒースケッチ

品質と価格

世の中 全体が価格が値上がりしています。コーヒーも同じです。品質と価格が合っているか、つねに考えて、安心さも含めて、信頼されるお店でありたいと思っています。
コーヒースケッチ

カッピンググラス

コーヒーの焙煎した味を見る仕事で、お店では、カビンググラスの入れ物は、岩城ガラスのカスタードカップを使っています。酸味 甘味 しつかんが、濁った感じが少ない事で、焙煎状況が、はっきりしてきます。ハリオ円錐ドリッパーで立てたような味わいです。...
コーヒースケッチ

グアテマラ ゲイシャ

グアテマラ ゲイシヤをフレンチロースト 酸味の成分を、複雑に化学変化させて苦味を柔らかくしました。熟したくだもの感から風味も強くなり味わいが、向上しました。
コーヒースケッチ

焙煎の進化

最近、コーヒーの味が、より進化しました。コーヒーが、良い酸味、甘味が発達、飲みやすくなりました。カロリーが、手足のように消費され、火力コントロール操作が複雑になりました。
コーヒースケッチ

鳥 写真展

10月1日より戸田川緑地 フラワーセンターで、戸田川緑地でみられる野鳥展を野鳥愛好会の方々により開かれます。人それぞれの視点により撮った野鳥の姿を楽しむ事ができます。
コーヒースケッチ

C OEエルサルバドル

COEエルサルバドル 新しい商品なりました。パカマラと言ったらエルサルバドルです。この国のコーヒー研究所が開発したのが始まりです。粒は、大粒で生豆からフルーツぽい匂いが漂います。ブルボン品種の変異とティピカ品種の変異との交雑でできた品質です...
コーヒースケッチ

焙煎途中に晴天の霹靂

焙煎中、コーヒーが焼かれ真ん中あたりまで、焼かれていた頃、こともあろう事に、突然停電となり、焙煎機がガーンと大きな音がして、止まってしまった。くしくも、この時点で、コーヒー豆がだめになってしまいました。この町内でクレーン車がアームをしまい忘...